こんばんわ^^
朝書いた記事を考えながら
いろいろ調べていたら
おもしろい、記事を見つけたので
転送させていただきます。
考えてみると、お金を稼ぐ技術も大事ですが
お金が出てくるのは、誰かがお金を使ってくれているので
その誰かが、わからない事も多い業種でもある以上
出会う一人ひとりに対して
お互い、気持ちのいい付き合いに出来るように
私自身、もっともっと学び続けようと思いました。
今日も、読んでいただき本当にありがとうございます!
1 : 03/12/10 13:11
取引先等を広げる なにかよい人脈の作り方は ないでしょうか
2 : 03/12/10 13:12
合コン
3 : 03/12/10 13:17
>>2
サンクス
思いもつかなかった.....
4 : 03/12/10 13:47
自分が賢い人間になる。
そうすれば人脈はついてくる。
10 : 03/12/11 23:45
まずは、自分が仕事ができる人間になることらしい。
つまり相手にとってメリットがある人間になるということ。
これから頑張って力をつけていくべき人間、新入社員なんかは
友達を大切にしなければならないらしい。
なんかで書いてたなぁ。なんだろ?
11 : 4: 03/12/13 17:52
>>10
前半は同意するけど、そこから友達を大切にしなければいけないという結論(?)は
どうひねり出しているのだろう?
(友達を大切にしなければいけないかどうかということに関して言っている訳ではない)
25 : 03/12/15 16:11
>>11
あ~、説明不足でゴメン。
仕事ができるような年齢になったときに
やっぱり学生時代の友達とか同期とのネットワークって貴重らしぃ。
だから友達を大切にしておくと、そのときになって慌てなくてもいいとのこと。
若いうちから仕事ができる縁の遠い人に尻尾振っても相手にしてくれないばかりか
その影響で身近な友達を大切にしないなら、将来の人脈はよろしくない。
身の丈にあった人とお付き合いしましょうということらしい。
12 : 03/12/13 18:16
JC(青年会議所)に入会汁
13 : 03/12/13 18:26
>1
いろんな会があるよ。目的を鮮明にすれば
どの会が最適かがはっきりする。
14 : 03/12/13 19:57
でも、人脈人脈と騒いでる奴は人間がいまいちなことが多いと思うのは偏見か?
15 : 03/12/13 21:01
あまり商売外の会合や何かでいい人脈ができた経験ないなぁ。
結局は商売の上での接点一つ一つを大切にする、という普通のことに私は落ち着いてます
たとえ成約しなかった案件でも、次につながるようなきちんとした対応を商売の上で積み重ねるしかないのかなぁ
特にバイヤーとしての局面では、お世辞にもできているとはいえないので少し反省。
16 : 03/12/13 22:16
>>1
幇に入る
17 : 03/12/14 12:07
商工会議所ってどうですか
18 : 03/12/14 12:08
あと、よくある 異業種交流会ってどんなのでしょうか
19 : 03/12/14 12:33
社外人脈って・・・
いまどきそんなこといってるのか
異業種交流会なんかも10年以上前に一時期はやったが
結局仕事がらみの目で見るから
ほとんど役にたたないということで今は廃れてきてるだろ
結局お互い損得勘定抜きで動けるような仲って苦労をともにしたとか
そういうの無いと無理なんだよ。
ただ普通は持っているが活用しきれていない場合が多いと思うぞ。
今付き合ってる友達や彼女は?親兄弟は?そして、そのまた友達は?
新たに作るより今現在付き合いのあるやつを大事にしたほうがいいと思うぞ
20 : 03/12/14 13:50
>19
>持っているが活用しきれていない場合が多いと思うぞ
その通り。
21 : 03/12/14 17:20
社会人大学へ行こう!
23 : 03/12/15 12:59
どんな職種の人が 人脈持っているのですか
税理士とか 弁護士とか
24 : 03/12/15 15:49
職種は関係ない
27 : 04/01/23 19:02
>>1
出会い系やりまくれ
顔がよかったらじょしこーせーの人脈できるかもよ
35 : 04/11/05 11:27:22
今から簡単に出来る事なら、blogを作るのはどうでしょうか?
いろいろな人との交流は増えると思いますよー。
仕事に利用したい、とか下心丸出しだとちょっとどうか(^_^;)と思いますが
損得抜きにしても、普通に色々な世界の方と知り合えて楽しいと思います。
37 : 05/01/26 06:11:19
やっぱり社外人脈でも打ち解けられるのは、損得抜きの趣味の人脈だったりする。
この人脈がふとした時に役に立つ。
はじめから見返りを期待しちゃだめだけどね。
で、その人脈の「打率」を上げるためには、それなりの準備をすればいい。
例えば、富裕層と知り合いたい人で、車好きなら無理して高級外車を買って、友の会
に入る。マニアックな車だと、あまりいないのと、あえて選んだ同士といった感じで、
打ち解けやすい。
外資金融、コンサルなどのエリートなら麻布六本木界隈でのワインパーティーとか、
それなりの値段のするバーの常連になるとか。
値段のハードルがあるのと、夜中にそこにいるって条件だと、港区界隈に住むそれなりに
お金を持っている人達ってところまでスクリーニングできるし。
オレはいつもこんなやり方。
38 : 05/01/27 15:17:27
自分を磨くこと。
それなりの人物はそれなりの人しか寄ってこない。
名刺だけ集めてもしょうがないでしょ。
39 : 05/01/27 16:58:47
>>38
禿同。
そして、もう一つはズルズルとつきあっている自分にマイナスの関係の人々は切ること。
友を見れば、その人がわかる。
48 : /08/14(日) 07:03:10
>>38
に同意だな。まあ毎日、当たり前の事をきちんとやるんだろうな。
見ている人は見ている。
41 : 05/02/05 23:35:55
人は利用するものだ。
友達は作ってはいけない。
42 : 05/03/16 21:22:32
人脈ねぇ
そんなもん運よ
43 : 05/03/16 22:22:05
自分を売る?口が達者?無駄無駄、そんなの。
相手の責任者が、愚痴をこぼした時がちーゃんす。
徹底して話し合わせて、聞き役に回る。これ最高。
44 : 05/03/17 02:09:43
一人で飲みにいく。
となりのおっさんに必ず話しかける
絨毯爆撃最高
46 : /04/19(火) 05:55:35
相手にそんをさせないこと! 相手の二倍 三倍結果をだすこと。
あと誠実であること。そうすりゃ人はついてくるんじゃないかな?
自分だけいい思いしよーなんて思っちゃだめだぞ!
本当に必要な人を引き寄せる 頭のいい人脈の作り方
レバレッジ人脈術
抜擢される人の人脈力 早回しで成長する人のセオリー
0 件のコメント:
コメントを投稿