pixiv(ピクシブ)とは?
イラストの投稿に特化したソーシャル・ネットワーキング・サービス。
アカウント数400万・イラスト総数2450万枚
一日の投稿数2万5000枚・月間28.0億ページビュー
イラストに関するあらゆるイベントに対応し
pixiv内の誰がどんなイベントに出ているかが簡単に把握できる
作品・作者との生身のインタラクションが仕掛けられた独自オフイベント「pixivフェスタ」
投稿作品の書籍・DVDなどとしての商品化など
事務局の主題の一つであるpixiv上・ネット上だけで終わらない
「リアルとの連動」への経路も開かれている。
pixivで絵の仕事依頼をする側
される側が知っておきたいこと
169:sage:2011/08/17(水) 16:42:45.77ID:7S8wMv74
依頼が来たけど、依頼者がどこの誰だかわからなかったので質問したら
正式な契約するまで社名は教えられないって言われた。
取引先がどこかも分からずに契約するなんて気味が悪いんだけど、最近
のイラスト仕事ってこういうもんなの?
179::2011/08/17(水) 23:24:14.36ID:dyHWsxvA
>>169
ありえない
お断りどころか無視するレベル
173::2011/08/17(水) 19:16:57.51ID:APXJg42E
がん無視レベルw
名乗って下手に検索されたら
悪評しかない会社
174::2011/08/17(水) 19:50:47.36ID:5Jz2I4PT
契約するまで社名が教えられないといっても、契約書に社名が載ると思うんだが。
白紙にサインさせて、あとで文面作るとかならすげえな。
176::2011/08/17(水) 22:25:28.29ID:7S8wMv74
やっぱりそうだよね
こっちは向こうの質問に答えて、今まで受けてきたイラスト仕事の会社の
名前を教えたのに、向こうは自分の会社名は公開できないなんておかしい
と思ったんだ
178::2011/08/17(水) 23:13:29.47ID:am81Zx9k
>>176
どこかが仲介してる仕事?
それとも直接声かけられて相手が誰だかわからない状態?
前者は機密保持がどうので有り得るんだけど
後者だったらないわー
そんなふざけた態度の会社の名前知りたいわーw
82::2011/08/02(火) 15:41:03.82ID:RBt+rQin
初めまして○○と申します。
イラスト上手ですね^^
お仕事しませんか?
みたいな3行メールが時々送られてくる。
本当に仕事頼みたいのならきちんとした文章書けるようになってから出直してこいや。
83::2011/08/02(火) 15:45:58.42ID:/gIAUaNx
>>83
「kwsk」って返信すればおk
86::2011/08/05(金) 03:32:55.98ID:FFp86sq9
無料オンラインゲームの会社からキャラデザの依頼きた。
文章もビジネス然としていてしっかりしていて
2ちゃんにもスレ立ってるようなゲームの仕事で
代表者の名前もアドレスも会社の住所も明記してあった。
いざ受諾したらコンペ用のイラストをどうこうってパターンだと思うんだけど
近所住みなら交通費出すんで会って直接話したいと書いてあるし…
どっちにしても会社所在地から遠隔地に住んでるし
今の自分の技量じゃ荷が重いんで断るけど。
ランキングにもほとんど入らない下っ端にこんな話くるのかね?
88::2011/08/05(金) 04:44:26.44ID:6y3H/0BJ
家が遠いから打ち合わせは無理ですって言えば、
メールと書類郵送のやりとりだけで済ませる事も出来るはずだから
言ってみれば?
ランキングとか有名無名も関係ない
大事なのはギャラ
大会社運営の本格3DMMOでも相場知らないで言い値で請けると
容赦なく携帯アプリ仕事並みの値段で買い叩かれます
最初の提示額は予算の上限より相当余裕持たせて来てるから絶対にギャラ交渉はする事
タイトルトップページに使うような1枚イラストなら
無名だろうが最低15万は取れる
万が一予算オーバーでもいきなり「じゃあいいです」にはならないから
強気で攻めろ
ちゃんとした会社ほど大人数で会議でして時間かけて依頼する絵描き決めてるので
そうそう簡単にとっかえひっかえは出来ないはず
ゆっくり交渉して最高額を引き出せばいいよ
裏を返せば携帯アプリ仕事でもちゃんと交渉すれば
下手なMMO仕事よりちゃんとした値段が出ると言う事
有名イラストレーターでも携帯アプリゲーム仕事参加してたりするだろ
携帯アプリだろうがコンシューマゲームだろうが印刷物だろうが
相場は仕事で変わるんじゃなくて人で変わる
安い仕事しか成立しないのは技量がそれなりだってだけだよ
220::2011/08/30(火) 21:07:37.09ID:VKr9VYFp
このスレ住人はプロフか自身のHPにこのサイズはだいたいこの値段とか提示してるの?
221::2011/08/31(水) 00:17:30.48ID:y5tly56o
しないしない
222::2011/08/31(水) 01:15:47.42ID:9KzsxYCU
載せない。
完全にこっちの仕様でやれる仕事は少ないし
相手を読むのに最初の提示額を示してもらうのも大事だから。
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/31(水) 04:27:12.30ID:oyGsRUTD
サイトに値段は提示してないなぁ
まず相手の報酬をきいて、それで十分な額ならOK。ちょっと低めなら交渉
あまりにも少ないなら断る
249::2011/09/06(火) 04:31:42.24ID:4QfURqW7
最近多いであろうケータイのカードゲームアプリの開発で、背景無し、
画像サイズはスマフォで綺麗に見える程度なんですが、人間キャラクターのカラーイラストで
1枚1万円ってどう思いますか?や、安いのは自覚しているのですが、立ち上げで最低300枚は
必要なんです。1万円でも300万円も予算が必要なので、これが2万、3万となると恐ろしいことになります。
アプリの収益が立てば次回分からは多く出せるのですが零細なうちではこれが限界なんです。
皆さんどんな条件だったら1万円でも割に合うと思いますか?ご意見下さい。
257::2011/09/06(火) 09:21:27.89ID:8Xs8g7ZN
>>249
何その自分勝手な言い草。
300万もかからないアプリを考えれば?
もしくは150~100枚で面白いアプリ考えようよ。
300枚も使うってのはそっちの都合であって俺らの都合じゃないので。
工夫もしないで予算に合わない企画考えて困ってるので了承してくださいってのは
さすがに自分勝手すぎるんでない?
264::2011/09/06(火) 13:35:37.37ID:rQsyafx5
>>249読むと携帯の仕事が糞な理由がわかる気がするなぁ…
開発の都合を外注に押し付けられても困るよ
Pixivのコンテストで大量採用って話題作りというか
ユーザー集めが目的のひとつだったりしないのかね
自分の絵が入ってると思えばプレイする奴もいるんじゃないか
穿ち過ぎ?
255::2011/09/06(火) 06:31:40.77ID:PCpAeSUn
一枚一万円だけの依頼だと、一万円のために事務作業やるのが面倒だから
何枚かまとめ依頼のほうが請けてもらいやすいだろうな
名前で仕事が来る大手と、既に携帯で継続依頼持ってる奴以外なら
そんなに反応が悪いってことはないと思うよ
265::2011/09/07(水) 02:37:36.60ID:hEl1OC/y
仕事なんだから頼まれれば1万円以内で求めてるものを一番良い絵に仕上げるけどね。
省力化すれば無理ではないから。
267::2011/09/07(水) 07:22:44.68ID:ElEEW8Z/
省力で仕事とか本気で言ってるのかな
そんなトラブルの発生や自分の評価が下がるリスクを冒して
1万円の仕事請ける意味が見えない
偽名で仕事するんだろうか
269::2011/09/07(水) 08:44:07.88ID:0Hq6L87J
>>267
1万の仕事たまにやるけど自サイトには掲載してない
だいたい2,3時間で終わらせるお小遣い稼ぎとして割り切ってるよ
むこうも1万だからか全然文句言わないし、
言っても「目線こっちのほうがいいな」程度の修正だから
271:265:2011/09/07(水) 14:05:18.81ID:hEl1OC/y
省力化と書いたのが悪かったかな。背景の描写は無しにするとか(発注元のデザイナーに任せる)
キャラの構図は上半身のみに限定するとか、リテイク避けられるように最初にレイアウト確認の
ラフ画を一括で提出して事前にFIXさせておくとかリテイクや行き違いを無くして効率的にやる工夫だよ。
私としてはもっと絵を世間に出したいから、1万円くらいでも今は仕事を沢山こなすようにしてる。
携帯のカード絵だけで月20万円くらいになるし(1日2枚は仕上げる)、雑誌の仕事とか組み合わせれば
月30万くらいにはなってる。カードゲーの会社も広告用のイラストは多く出してくれるよ。
当然描き込む量が違うけどね。
今はまだ収入少ないけど、今年いっぱいはともかく実績を増やしたい。
私もずっとカードゲーやる気はないけど、利害が一致すれば受ければいいんじゃないかな。
不満がある人はやらなくて良いと思うけどね。
278::2011/09/07(水) 15:42:54.46ID:d9iNX3fS
>>271
あらためて読んだんだが、1日で2枚もカード絵仕上げるってすごいな。
それって、すでにそうとうな即描能力だと思うわ。
272::2011/09/07(水) 14:27:51.19ID:ElEEW8Z/
それだけやって月30万って
まず落ち着いて自分の絵に向き合って画力上げた方がよさそうなレベルだな
仕事絵描きながら上手くなれるタイプならいいんだろうけど
経験上
月1万の仕事が中心になるってのは地力が足りてないと思う
273::2011/09/07(水) 14:28:06.22ID:zObNRQAO
同じ1万円の仕事でもラフ出して完成させた後にポーズ変えろだの
無茶なリテイクを振って来るところもあれば
すべてスムーズに進むところもある
当然こういう場所で文句が出るのは前者
後者でグロス発注だったらおいしい仕事だと思うよ
ただ新規のクライアントはどちらに転ぶかわからんから
自分ならこの価格帯の仕事は出来るだけ避けたい
277:265:2011/09/07(水) 15:23:55.27ID:hEl1OC/y
仕事は月の半分くらい(カード10日+雑誌関係6~7日)で、残りの時間は絵の練習とか取材とかしてます。
まだそんな状態なので月30万円も貰えれば十分です。今独身19歳なのでそれでも十分やってけます。
個人的に商業では手の早さは武器になると思ってるのでお金稼ぐ前にともかく仕事の経験重ねたいです。
279::2011/09/07(水) 15:49:37.60ID:vs5SJedY
>>277
19歳か、若いな
学校でてからずっとフリーという人間もいるから一概には言えないけど
その歳なら安い仕事やって余った時間に練習するよか
ゲーム会社にでも入ったほうが得るものは多いんじゃないか?
286:265:2011/09/07(水) 21:46:59.56ID:hEl1OC/y
ゲーム会社ですか!実は今、携帯の仕事貰ってる会社さんから誘われてます。
そこは家庭用ゲーム会社の関連会社なのでそちらの会社で働かないかって言われてます。
ゲーム会社のお仕事ってどんなんでしょうね?私は携帯の仕事しかしてないので…
今は一応フリーでやっているので、秋口にライトノベルのイラストをやる事になりました。
社員になるとそういう機会はなくなるのがちょと残念です。
296::2011/09/08(木) 01:01:58.08ID:sI1z+Ixb
>>286
以前ゲーム会社にいたけどそこは副業は申請すればOKだったよ
むしろ勉強になるから会社の仕事に影響なければどんどんやれって感じだった
残業も多かったから死にそうだったが
(ちなみに今も兼業なので死にそうだ)
ただ組織の中に入って好きなように絵が描けると思うなよw
調整能力は伸びるけどな
297::2011/09/08(木) 01:50:53.42ID:hfuCxSfC
>>286
ゲーム会社だと面白い仕事と世間並以上の給料がでるのは今のご時世大手だけだ。
大手の関連会社(いわゆる下請け)なんて、元請けの都合一つでいつ飛ぶかわからん。
絵で身を立てられる実力があるならその方がいいと思う、零細開発に入っても結局独立せざるを得ない。
まあ、その歳でその稼ぎがあるなら、とりあえず金ためて芸大行くのが得策とは思う。
300::2011/09/08(木) 10:49:36.67ID:Z7EZOW6M
>>286
そう言う仕事は受けられるように交渉する手もあるよ
会社通して受けるならOKになることもあるし
俺はそれで会社行きながらCDジャケの仕事とかやってる今
324::2011/09/10(土) 00:26:38.23ID:AjKzmjDr
>>286
どうせゲーム仕事しかしないならゲーム会社に勤めとくに限るよ
副業の許可さえ取り付ければ収入的にもやりがい的にも言う事ない
ただしイラストレーター(フリーランスで生きていくセンス)としての可能性は潰されるな
ゲーム会社上がりの「上手いけどつまらない絵」でpixivで爆死
フリーランスでも苦戦してるのよく見かけるだろ
人に言われた絵ばかり描いてるとそうなる
ディレクターの右手代わりの人生過ごして来たようなもんだからな
どうでもいい平凡な絵描きが多いように
どうでもいい平凡なディレクターがほとんどだから
イラストレーター適性ない凡人はもちろんのこと
イラストレーター適性ある奴も潰される
例外があるとしたらほんの一部、
才能あるディレクターと才能ある描き手が巡り会ったときくらいだな
ゲーム会社上がりでフリーでも成功してる人が少ないのは
端から見てるだけでも分かるだろ
あとは早目に見切り付けてさっさと辞めた奴か
この辺の見極め誤るとそれだけで負け組確定だから
ゲーム会社入るにも辞めるにも良く考えたほうがいいよ
287:265:2011/09/07(水) 21:48:37.35ID:hEl1OC/y
でも、就職してる先輩にも言われてます。社会人としてちゃんとしたいなら一度会社に勤めたほうがいいと。
今は運が良いだけだと思いますが、コンスタントに仕事は来ているのですが、どうなるかわかりませんし…
288::2011/09/07(水) 22:24:58.71ID:L1kJdjr4
俺は肉体労働系からフリーになった変な例だけど
社会人経験がある方がそりゃ将来のためになるよ
でも結局のところ自分がどうしたいかじゃない?
298::2011/09/08(木) 05:03:41.25ID:Q+D3afag
既に稼ぎのある人間に芸大行けは意味がないような
ただでさえ絵で食ってける奴から辞めてくって言われてるのにw
299::2011/09/08(木) 06:13:25.84ID:acIv6RQP
どうしても師事したい教授がいるとか、同志との大学生活エンジョイしたいとか
コネを作りたいとか何か目的があるならまだしも
なんとなくで高齢で芸大行ってもなんもメリットないぞ
大企業のクリ職だって最大3浪の年齢までしか取らないから
年くってたら就職のメリットも薄いし
正直同じ目的の友達が出来る以外何もメリットはなかった
それはそれで大きな財産だとは思ってるけど
302::2011/09/08(木) 20:16:42.64ID:efsVeTgn
会社で下積みしてからフリーになる人は多いが、
フリーで稼げるようになったあと会社に入るって意味が分からんw
会社ってのは絵を描くつもりで入社しても、営業や総務だって経験させられる。
社会人ってのは好きなことやるためには嫌なことも我慢しないといけない世界。
304::2011/09/08(木) 22:29:27.82ID:g3tzSmGJ
19歳君はフェイク多すぎでアテにならんわ
毎月20枚安定発注なんて現実的じゃないよ
そんな売れっ子となると今度は1枚1万ってのがあり得ない
少なくとも自分はそんなワープア業界覗いた事ない
萌え絵とかで搾取されるとそうなるのか?
306::2011/09/08(木) 22:45:47.87ID:hfuCxSfC
>>304
いやまあ、その辺の事はみんなうすうす感じながら
この話題をすすめてると思うんですけどね・・・。
307::2011/09/08(木) 22:52:34.81ID:g3tzSmGJ
>>306
ほんとかな~w
308::2011/09/08(木) 23:14:54.26ID:Qm9SK2l5
>>307
まぁ、そんなもんかもね。一昔前だと、(絵じゃないけど)フリーランスは手取りの最低
2~3倍ぐらいじゃないとやっていけないってのが意識的の自分には残ってるのかも。
ちなみに2業種でやりくりするとそれなりに収入を得られるうえに就業不能時の
リスクヘッジができて、人によってはおすすめ。
pixiv経由でくるお仕事ってそういう風に「本業に+」って多いんじゃないかな。
305::2011/09/08(木) 22:35:59.50ID:Qm9SK2l5
税込月30って個人事業としては普通に少ないような…
307::2011/09/08(木) 22:52:34.81ID:g3tzSmGJ
>>305
今時退職金もボーナスもないような会社がほとんどだし、
サラリーマンの額面年収=自営売上は同じようなもんだよ
源泉取られて確定申告で還付もらって住民税と年金払って国民健康保健入れば同じだ
332::2011/09/10(土) 20:51:43.20ID:FOt1ZE4c
このスレで時々出てくる<pixivで爆死>の意味がわかりません。
どういう状況をさすのか、どなたか教えていただけますか?
333::2011/09/10(土) 21:10:40.84ID:LtubTVR/
コメント0ブクマ0で流れていく絵のことだろ
334::2011/09/10(土) 21:33:53.29ID:FOt1ZE4c
なるほど。
でも仕事依頼がくるような人でブクマ0っていうのはさすがになさそうですね。
335::2011/09/10(土) 22:17:31.05ID:2HylToh/
pixivで評価する側なんて腐豚とエロ豚しかいないじゃないですか
339::2011/09/11(日) 01:19:13.04ID:nqchm/3h
pixivで爆死はしないけどなあ。
自分は萌絵というかエロゲ系でほぼ無名だけど、自分はどこに何投げてもそれなりに評価は出るよ。
仕事してる場合、ちゃんとやってもpixivで評価1000稼げない場合は方法論が間違ってるんだと思う。
数字跳ね上がるかどうかは運が絡むけど、基礎票は実力に応じると思ってる。
その辺の方法論は仕事でも役に立つと思うんだけどな。
>>335
例えば腐と萌豚って言うけど、実際に金出すのはその2者がメインなわけで、仕事してる身として
その状況は無視していい話でもないと思うよ。
その2者以外にどういう人にニーズある絵書いてるかがはっきりしてるならいいけど。
340::2011/09/11(日) 02:07:22.73ID:1PvCdZEr
pixivでよく爆死するけど仕事もらってるよ
エロでも腐でも萌えでもないから
pixivの客層とは相当ずれてるとは思う
TINAMIの方が評価もらえてるかな
dAは参加するグループ次第
341::2011/09/11(日) 02:12:17.40ID:IigfdNCV
pixv経由で仕事が来るんですか?
客層から外れた絵って、なかなか探すの難しいと思うんだけど。
343::2011/09/11(日) 03:39:10.00ID:6zPDx3eI
>>341
イラコンなんか参加してるとよく来るよ
ニーズ次第だろうけど
346::2011/09/11(日) 20:03:15.03ID:nLI/kk0S
pixivの点数は時と場合によってどうにでもなるから
仕事来るか来ないかの方が重要だな
常連ランカーでも仕事任せられないような作品じゃ意味ないし
348::2011/09/11(日) 22:12:09.53ID:gW85V/27
点数とか全部オリジナルで描いてる人以外はあてにならないわ
めちゃうまいオリジナルが埋もれて、手抜きの版権が評価されてる人いるし
449::2011/09/21(水) 02:20:30.41ID:XWYvqFFL
ちょっと聞きたいのですが
編集からうち以外でどこから依頼来てるとか
いくら貰ってるとか聞かれることってよくあることですか?
聞かれて素直に答えていいものなんでしょうか
451::2011/09/21(水) 02:23:08.05ID:T39GCRPB
>>449
見積の過程で普段このくらいの仕事で
いくらくらいもらってますかと聞かれる事はある
相場調査とかじゃなくてあくまで見積のためだな
454::2011/09/22(木) 10:11:29.03ID:ZUzOJ7DN
メール・メッセ出して(ばらまいて)登録させてから仕事まわすのと、
メール・メッセでそのまま仕事まわすのの何が違うんだろうね?
一旦仕事まわして繋がり作ったほうが手っ取り早いと思うんだが。
そういうとこって大抵ろくな実績も示さずにとりあえず登録させようとしてるわけだが、
怪しいだけであまり賢いやり方とは思えない
455::2011/09/23(金) 10:07:14.43ID:y2UTNb5D
>>454
仲介は登録してもらった方が依頼者に
「こんな人いますけど」って紹介できるでしょ
今すぐ必要な案件じゃないけど、キープしたいとかもあるだろうし
あと登録で仕事くれって言う相手のほうが、料金下げやすいんじゃね?
主導権握りやすいし
456::2011/09/23(金) 10:50:01.06ID:TjqO7cew
>>455
454じゃないけどなるほど!
勉強になりました
463::2011/09/24(土) 18:41:47.55ID:6Bma1Dnc
出版社からイラスト集の依頼が来た
詳細聞いたら掲載料1ページ5万円いただきますって言われた
断った
466::2011/09/25(日) 00:12:17.05ID:TXRYdAXS
>>463
俺もずっと前に来たw
そりゃ喜んだよ
なのに値段の部分見てドリフのようにずっこけた
469::2011/09/25(日) 03:26:38.97ID:cMsFiQcl
一瞬5万円て普通じゃねと思ったらこっちが払うんかい
502::2011/09/30(金) 09:45:50.17ID:uU+OGtkJ
同人にしろ仕事にしろここで依頼があると言っている人って
絵の発表ははpixivだけ?それともpixivはあまり関係ない?
描くものはオリジナル?
503::2011/09/30(金) 11:06:45.87ID:+pnuGUpR
>>502
pixivメインでポートフォリオがわりにしてるから
それ以外での活動を見て来る人達もいる。オリジナルは3割程度
ここ半年だと携帯ゲーム4社・雑誌1社、継続的な依頼もあり
504::2011/09/30(金) 13:42:56.88ID:9pK1IyIJ
pixiv、dA、TINAMI、自分のブログ
仕事と同じPNの垢はオリジナルと仕事絵のみ
505::2011/09/30(金) 20:50:07.21ID:mjwZPgCQ
pixiv・dA・TINAMI・サイト
オリジナルメイン
dAとTINAMIはオリジのみ
仕事の依頼はだいたい「サイトを見て」って言われるけど
サイトのアクセスの半数以上がpixiv経由だからな
pixiv経由の仕事とも言える
最近は編集の紹介で別件の依頼をもらうことも多い
506::2011/09/30(金) 22:21:07.03ID:+2a2Bjy1
すまんはじめて個人の人から依頼きたんだが報酬ありで版権絵描いてくれってきたんだけど
オリジナルならともかくこれアウトだよね?誰かアドバイスお願いします
512::2011/10/01(土) 06:23:47.50ID:YofZR+Uq
>>506
二次のアウトとかセーフは別にどうでもいいとして
知らない個人からの依頼はやめておけ
地雷率ハンパないから
ちょっと前の流れ読めばわかるだろ
よっぽど魅力的な依頼なら知らんけどな
507::2011/09/30(金) 22:40:34.36ID:mdAIOxq9
男性向けだと同人のゲスト依頼で金が発生するらしいが…
その個人からの依頼って、版権で何に使う絵?同人誌?
508::2011/09/30(金) 22:48:09.16ID:+2a2Bjy1
>>507
レスthxです。何に使う絵なのかまだ聞いてないのでもう少し詳細聞いてみます
509::2011/10/01(土) 01:11:29.50ID:9l53F9l7
>>508
請けたかったら好きにしたらいいと思うけど
面倒にまきこまれそうだったり、面倒くさそうな相手だったら、やめたほうがいいよ
510::2011/10/01(土) 04:26:03.81ID:eot+yn60
このスレ最初から読むと個人の依頼は受けようとは思わなくなるよ
530::2011/10/05(水) 19:52:57.17ID:g2cYNddF
pixivでランキング入るとそんなに仕事来るの?
それともそうでもない?
531::2011/10/05(水) 23:55:23.38ID:HShSgOLD
ニーズによるかと
ランキング入っても下位だけど
イラコン参加してたらコンスタントに来るようになったよ
532::2011/10/06(木) 00:00:15.19ID:cV1FdUDv
へえ
それって出版社?それともモバイル系?
533::2011/10/06(木) 01:36:01.48ID:UXMiJ0ph
俺の場合は両方
モバイルが圧倒的に多いけど
534::2011/10/06(木) 02:38:50.45ID:wOyWOPnm
やっぱり最初はモバイルが多いんですね
値切ると有名な…
535::2011/10/06(木) 03:07:08.95ID:XkwZ/ECA
出版系もピンキリだけどね
高望みしたところで成果物と代金が見合わなきゃ
仕事がなくなるだけだし
値切られるのはその程度と思われてるということですよ
日々之精進
536::2011/10/06(木) 09:17:18.38ID:rurpUzJA
イラコンはオリジナルが多いから、やはりオリジナルを提示しているほうがいいんだろうな
540::2011/10/07(金) 06:57:50.94ID:ouNTXHvx
ランクインしたことないけど、携帯の仕事ならいっぱい来るな
携帯バブルが弾けるまでの間だけだと思うけど
541::2011/10/07(金) 08:21:27.75ID:hqmr32YM
今スマホの需要が多いからその手の仕事多いな
542::2011/10/07(金) 08:54:09.09ID:X7ei14UG
携帯アプリは格安の稿料で引き受けてくれそうな相手を選んで発注をかけてるところはある。
ピクシブはそういう意味では最高のデータベースなんだと思うな。
545::2011/10/07(金) 18:40:04.90ID:Xo0XJI46
携帯でも、気に入られたら継続的に仕事も貰えるし
本業でも無いのに結構いい額になるけどね
もちろん見合わない額なら交渉か断ってる
ただこの需要もいつまで続くか分からないよね‥
546::2011/10/08(土) 13:25:33.96ID:9qVrRPd0
携帯仕事を同じところから継続的に仕事貰えるようになったけど
他のとこからも依頼あったりして、自分の絵の相場がほんの少しずつ上がってきた
けど継続的にもらってるところは最初安く引き受けたからずっとその値段のままなんだよな
皆は今までどれくらい値段交渉したことある?
547::2011/10/08(土) 14:35:17.41ID:vrh0UQjN
自分相場はキャラ1体で5万くらい
それより極端に安く提示された時はそのあたりまでぶっこむが
大体初期提示金額の1.5倍までしか上がらない
それも最初に交渉可って言って来てるところに限る感じ
何も追記がないところは
「無理です」かバックレがほとんどだね
もちろん全ては時と場合によるので参考程度に
548::2011/10/08(土) 14:38:33.45ID:yu/vcVZQ
>>547
1枚の絵の中にキャラ10人いれるなら50万?
549::2011/10/08(土) 14:44:35.78ID:vrh0UQjN
そういうのは重なったりして全員全身描かなくていいだろうから
少し安く見積もるかな
全員全身描写でレイヤー分け要求されて
別で使う気満々なら譲らない
まあそんな仕事まずあり得ないけどねw
552::2011/10/08(土) 14:55:00.08ID:yu/vcVZQ
>>549
すごいな
俺もそこまで貰えるほどになってみたい
それはそうと、キャラ1体でいくらってのは普通なのかな?
自分は2人でも10人でも人数では提示される値段は変わらない
ペーペーで、それが普通なのかどうかもわからない・・・
550::2011/10/08(土) 14:44:49.65ID:RIEPTy4Y
キャラ1体って、背景なしのバストアップだとしたら5万って結構高くない?
モンスター系とかの特殊技能なの?
それか某超有名カード系とか?
携帯アプリ系では、キャラ1体5万はよっぽど実績ある人じゃなきゃ無理だろうな
551::2011/10/08(土) 14:50:01.58ID:vrh0UQjN
>>550
モンスター系
有名カードタイトル
携帯アプリ
全部つまんでる
有名タイトルは交渉なんかしなくてももっと高く出して来るよ
携帯アプリも95%はブラックだが出すところは出してくるので
そういうのだけ受けてる
ちなみに無名
ディレクターの好みにハマるかとかそういうのも絡んで来るから
有名じゃなくても5万はいくよ
556::2011/10/08(土) 15:07:59.90ID:RIEPTy4Y
あーモンスター系なら高い仕事が来そうだね
人物は飽和状態だからな
>>552
数が必要なアプリやカード系はそういう数え方だと思うけど。
挿絵や挿画では、そんな数え方で報酬を決める人はあまりいないのでは…
そもそもキャラが増えると大変かどうかというのは、その人の画風によるわけだから
パース背景より人物で隙間埋めたほうが楽って人もいるわけで
553::2011/10/08(土) 14:58:37.11ID:ewuRDd1Q
カードって見てるとジャンプのキャラ系とか楽そうだが
どういう人に出してるんだろうな
554::2011/10/08(土) 15:00:07.72ID:vrh0UQjN
ああいうのはデザイン事務所みたいなところに
下請けで出してそこの社員が月給もらって描いてるのがほとんどだろうね
557::2011/10/08(土) 15:09:47.57ID:vrh0UQjN
1枚5万でも
大体3日に1枚
年100枚描いても
たった500万円
手取りは400万切る
だからイラストレーターは食えないと言われる
いろんな工夫しないとやっていけない
558::2011/10/08(土) 15:13:16.55ID:RIEPTy4Y
このご時世に手取り400万なら十分じゃね?
いつまでも出来る仕事じゃない、ってのが一番のネックだけどな
40すぎても同じ仕事して生きていけるのか不安
561::2011/10/08(土) 15:21:58.10ID:vrh0UQjN
>>558
いつまでもできる仕事じゃない、って自分で答え出してるじゃないか
手取り400万じゃ不十分
しかも>>557は過程の話だから
キャラ1枚で5万の仕事を年100枚安定確保なんてまず現実的じゃない
有名になれば可能かもしれないが、
そうなれば1枚5万の仕事を大量に一生懸命こなす必要もなくなるだろう
どっちにしろブレイクしたらしたで、待っているのは消費者の「飽き」
ブレイクすると言う事は同時に「過去の人」になるということでもある
10年単位で一線で活躍して仕事をよく見かける人なんてほとんどいないのは分かるでしょ
それでも安易に考えて何の保険も持たず飛び込んで来る若者は後を絶たない
667::2011/10/19(水) 01:26:38.90ID:R1oJTYki
やっすい仕事の依頼が来たときでも
ちゃんと返事してる?
断りの返事するにも自分を安く使い捨てようとしてる相手にメアド伝わるの癪だし、
相手して損したと思わされる確率高い相手に捨てアド作る手間かけるのも嫌だ
シカトしたらそれはそれで常識ないわけで、
ブラック会社と同レベルに落ちる気がする
671::2011/10/19(水) 01:58:03.27ID:LCE0ZtCX
>>667
まともに断りの返事もかけない人は取引が出来ない人として知れ渡るぐらい。
あとTwitterとかにすぐかいちゃう人もマークされる。
まあ、特定業界の仕事がなくなるくらいだよ。
674::2011/10/19(水) 02:39:55.84ID:jaH65TKf
糞アプリなんて相手が絨毯爆撃してるのに
こっちがわざわざ返事する必要もない
だいたい「3日以内に返事してください」「コンペです」「コンペ用の絵に報酬はありません」
のコンボ。もう死ね、そんなクソ依頼でも大喜びでやってくれる底辺だけに送ってろ
669::2011/10/19(水) 01:49:24.46ID:VwQcHSvU
・1枚単価が¥10,000付近、それ以下(生活させる気がない)
・納期が数日以内(ヒマだと思ってる、絵なんか数時間で描けると思ってる)
・返事の期限が設けられていてそれが数日以内(自分の都合)
・ラフ見てから頼むか決めるとか言い出す(作品を確認してない絨毯爆撃)
・受注可の返事出しても実際に受注するかは分からないとか言い出す(絨毯爆撃で集まって来た奴からさらに選ぶ 自分の都合)
・プロジェクトのスタートが確定していない段階で募集をかける(池沼)
・登録させたあとでさらにその中で公募をかけてる登録業者(意味ねえ)
・やたらと親会社の威を借りる(ブラック隠し・ブランドで買い叩こうとしてる)
・担当者の名前がペンネーム(アホ)
・メール文面に脱字が2カ所以上
・ホームページが無い
1個でも当てはまったら無視して差し支えない
675::2011/10/19(水) 08:58:46.08ID:uqueTdi9
一応、どんな爆撃にも「今は多忙なのでお引き受けできません」位の返事は送ってるな
サイトもないしpixivに投稿しかしてないから
どんな相手でも最初はメッセで連絡寄越すしかないから、それにレスすればいいだけだし
690:2011/10/21(金) 02:07:44.83ID:gEFmzCSA
素人が相場破壊してるっていうのはよく言われてるが、
有名な奴が安売りで数稼ぎまくってる事もままあって(それですごい売れっ子のように見える)
こっちのほうが迷惑
自己顕示欲の病気なんだろうな
692::2011/10/21(金) 06:10:30.97ID:fzrsOjXu
ここ見てるか知らないけど
アプリ系のアホ共、依頼するなら最初のメールで報酬を書け!
報酬も書かずに「良いお返事をお待ちしております」とかで締められてると
もうアホかと思うわ。
仕事だろ?これは仕事なんだろ?お金のやりとりをするのが仕事だろ?
趣味でやってんじゃねーぞ
イラストレーターの仕事―プロとして知っておきたいノウハウ
□オススメ:2ちゃんまとめビルダー
□FC2 Blog Ranking
□メインページ
□メールマガジン
□FC2 Blog Ranking
□メインページ
□メールマガジン
0 件のコメント:
コメントを投稿